令和7年7月 第369回
1.開催日時 2025年7月18日(金)
2.開催場所 ホテルブエナビスタ
3.会議概要 放送事情/番組試聴
4.回答委員 松沢委員長、百瀬副委員長、菊池委員、川合委員、井上委員、若林委員
<議事の概要>
事務局から、最近のFM長野の活動状況について報告。
番組に関しては6月28日放送の「FM長野 Saturday D~フォーエバーヤングスペシャル」や
7月21日の「Kinkatsu GO!GO! SUMMER! Supported by ホクト」など、
特別番組について報告。
また7月15日の「MAGIC HOUR 1,000回記念スペシャル」や
7月25日に伊那市で実施の公開生放送「翔べ!FRI-TAG!! in かんてんぱぱガーデン」の
概要を報告。
その他に6月6日・13日・20日の3回にわたって配信したポッドキャスト番組
「テンホウで一杯」についても内容を紹介。
イベントについては7月3日から5日にかけて実施したツアー企画
「FDAで行く!大阪・関西万博と神戸の旅」や、7月21日に開催したトレッキングイベント
「GO OUT! NAGANO in 白馬八方池トレッキング」、
7月27日開催の高校生ダンスイベント「Vertex 高校生ダンスコンテスト in 木曽」
などについて概要を報告。
【番組視聴】ポッドキャスト番組「テンホウで一杯。」(6月6日から配信)
■出演者の盛り上がりにリスナーが置いていかれる印象があった。
■短時間の番組ではあったがテンポが良く、出演者のテンホウに対する熱意が伝わってきた。
工夫次第でシリーズ化も出来るのではないか。
■藤森慎吾さんのプライベートな話も聞く事が出来て、テンホウを知らない人も楽しめたのでは。
テンホウ愛を伝えるという事であれば、番組趣旨は伝わったのではないか。
■ポッドキャストという性質を考慮すれば、テンホウを知らない長野県外の方に対しては説明不足。
基本的な情報の説明は必要不可欠だと思う。
■出演者のテンションは高いが、番組としては散漫で聴きどころが分からない。
テンホウに足を運ばせる意図であれば、リスナーの共感を得られるような情報の掘り下げなど、
工夫が必要だ。
■テーマを定めて、CMからポッドキャストに誘導するような流れが出来ると
企画自体が生きて来るのではと思う。
番組審議会の議事内容は7月27日(日)23:55~24:00「サンデー・シャワー」で放送。
前の記事へ