平成25年4月 第247回
第247回 報告
1.開催日時 平成25年4月19日 (金)
2.開催場所 ホテルブエナビスタ
3.会議概要 放送事情/番組試聴
4.出席委員
笠原委員長、土屋恭子副委員長、土屋委員、百瀬委員、松沢委員
(社側)石川社長、森事務局長、伊藤事務局員
議事の概要
番組に関しては、3月23日放送の「JET STREAM 2013 ~Thank you from JAL」、
3月24日放送の「DREAM COME TRUE special ~SPRING~」など特別番組について報告。
今後の放送予定としては、4月22日放送の特別番組
「TOKYO FM & JFN present EARTH×HEART LIVE 2013」など特別番組のほか、
5月3日の公開生放送「346GROOVE FRIDAY! in 菜の花まつり」について紹介。
イベントに関しては、3月16日実施の「伊織智佳子と行く Oasis79.7 オトナの遠足
Go To にいがた酒の陣」、3月23日実施の「春を見つけに Go To 白馬五竜!」など
リスナー参加イベントを報告。
また、今後の予定として5月4日実施予定の「第9回あづみの公園早春賦音楽祭」、
5月15日予定の「第18回346 GROOVE FRIDAY! CUP
FM長野オープンゴルフコンペ in タングラム」などの概要を紹介。
番組試聴 『echoes』
放送日時 3月11日(月)・12日(火) 16:00~18:55
被災地(現地)の方とのお話しも良いが、少しテーマが欲しかった。
被災地から長野県内に移住されている方々の実情などを伝えることで、
長野にいながらも被災地に対して「何かお手伝いできることがあるのでは・・・」など
啓発が出来る内容になると更によかった。
東日本大震災、長野県北部地震の番組はしばらくやっていかなければいけない。
番組の時だけの取材ではなく、1年を通して継続的に様々な取材をしていくとよいと思う。
そして、それらを来年、それ以降の放送に繋げていったらいいのではないか。
実際に何度か現地に行って、現地で知り合った人との話というのは生々しくて共感を得るが、
その時だけ取材に立ち会った人の話は客観的なものになっていて、
今回のような話題の時はしっかり準備をし対応した方が良いと感じた。
11日、12日両日にかけた曲の雰囲気が、11日はパワーを感じ、
12日はバラードとそれぞれ違っていて音楽としては良かった。
また、番組としてスポットの当て方、関係者の方からの話の聞き方、
そしてアナウンサーの目で見て、聴いている人にわかるように伝えるというのは
ラジオならではの細やかさがあって良いと思う。
震災を忘れない為の配慮としては、ラジオにしてもテレビにしても
是非一度被災地に足を運ぶというのが一番だと思う。
番組の中で被災地へのお手紙プロジェクトの話があったが、
この時だけではなくプロジェクトの一環として定期的に紹介していくというのも
心を打つという面でラジオの良さを発揮できるのではないか。
次回は、5月17日(金)に開催 。
番組審議会の議事内容は、4月28日(日)23:55~24:00「サンデー・シャワー」で放送。