令和7年2月 第364回
1.開催日時 2025年2月21日(金)
2.開催場所 ホテルブエナビスタ
3.会議概要 放送事情/番組試聴
4.回答委員 笠原委員長、松沢副委員長、百瀬委員、井上委員
<議事の概要>
事務局から、最近のFM長野の活動状況について報告。
番組に関しては、1月18日(土)の「NAGANO・01 TALKS SPECIAL ~AI ワンダーランド2~」や
2月11日(火・祝)の「GO OUT!NAGANO野沢温泉スキー場SPECIAL 2025」など
特別番組について報告。
また「Oasis79.7」内の「白馬五竜アルプス平通信」や
clap!内の「clap!ダイエット部 ~Road to 史上最高の自分~」、
「MAGIC HOUR」内の「よんななで遊ぼう!冬のワンダーランド」などの
期間限定コーナーについても概要を紹介。
今後の放送予定として3月30日(日)に松本市の信毎メディアガーデンで公開録音を実施する
特別番組「GLIM SPANKY Gloaming Nation Special」などについて報告。
イベントについては2月22日(土)に長野市で開催した
「FM長野 汐入規予I’m with you. 10周年Anniversary ディナーコンサート」や
2月28日(金)に松本パルコ閉店に際しFM長野ブースを出店した「松本PARCO FAREWELL PARTY」、
3月2日(日)に池田町で実施した、信州の地酒で乾杯『池田町SAKEフェスタ』などについて
概要を紹介。
<番組試聴>「NAGANO・01 TALKS SPECIAL ~AI ワンダーランド2~」(1月18日放送)
■AIを作り出すのが人間だという開発者の声で、固定観念や恐怖心とは別の視点で
AIに対しての認知を深めることができた。
AIの現状の解説から、長野高専の大会の話題という2部構成もAIの未来につながる
良い構成だったと思える。
■非常に勉強になる番組だった。
AIを恐れずに使ってみようという発信をする一方でAIの危険性や
発展したAIと人間としてどう対峙していくのかという切り口があったら面白いのではないか。
■番組全体の構成も最新のAI情報、長野県ネタなども取り上げていて、まとまりもあり楽しく聴けた。
生成AIのククリ様も、声というコンテンツにより楽しさが感じられ、
若い人も興味を惹かれるだろうし全国的にみても貴重な番組だと思える。
■時代に即した取り組みで評価できる。生成AIの会話についての取り組みは興味深く聴けた。
番組審議会の議事内容は3月2日(日)23:55~24:00「サンデー・シャワー」で放送。
前の記事へ