FM長野トップページ
>> FM長野特殊詐欺・SNS型詐欺対策キャンペーン
「オレオレ詐欺」を始めとして、身に覚えのない料金請求を行い、現金をだまし取る「架空請求詐欺」、
税金などの還付等に必要な手続きを装ってATMを操作させ
被害者が知らないうちに口座間送金により同じく現金をだまし取る「還付金詐欺」、
実際にはほとんど価値がない有価証券などの購入をあっせんし、
その後、別の犯人が電話で「必ずもうかる」などと言って購入するように勧め、
これらを買えば高額で買い取ってもらえると信じ込ませ、現金を振り込ませてだまし取る「金融商品等取引名目の詐欺」など
いわゆる特殊詐欺はそのパターンを変えながらも一向に収束の気配を見せません。
県警の調べでは暫定値ではありますが、令和6年中一年間の特殊詐欺被害は前年比で 件数で3件減の224件、被害額で3,320万円減の9億4,828万円と件数、金額とも若干 減ってはいるものの、まだまだ被害が収まらない状況です。
その特殊詐欺に加えて、最近はSNS投資・ロマンス詐欺が141件、17億5,522万円と大 幅に増えて来ています。
結果、特殊詐欺にこのSNS型詐欺を加えた被害総額は27億350 万円となり前年に比べ75%増となっています。
このような状況から、特にご高齢の皆さんが被害に遭っていることを考え、まずはご家族の皆さんの協力が不可欠なことから、
「家族を詐欺から守るのはやっぱり家族」をコンセプトにFM長野では キャンペーンCMを中心にリスナーの皆さんに呼び掛けを行っています。
一向に減らない特殊詐欺・SNS型詐欺よる被害、他人事ではありません。
特に高齢者がいらっしゃるご家庭では、特殊詐欺・SNS型詐欺に遭わないように家族みんなで一度確認をしてみてはいかがでしょうか?
「家族を詐欺から守るのはやっぱり家族」です。
■■■ 長野県警察 特殊詐欺・SNS型詐欺のページ→ ■■■
※スマートフォン等をご利用の方※
ダウンロードは無料ですが、3G回線でのご利用時にはパケット通信料が発生します。
定額プランへご加入されていない場合はご注意ください。
協賛
長野JAバンク
八十二銀行