暮らしの中に、植物を・・・♪


毎週火曜日 9:18頃〜ON・AIR!

アドバイスをして頂いているハマ園芸(HAMAフラワーパーク安曇野)のHPはこちらから

「12月3日(日) 伊織とXmasリース作り!」

  
 
     今年のクリスマスは手作りのリースを飾ろう!
それぞれに個性あふれるリースが完成しました☆


針金の輪が・・・⇒
80cmのリースに変身!

皆が作るのは20cmです!

濱さんの説明を聞いて・・・

作業開始です☆

これがなかなかムズカシイ・・・。

リース作りの後はお子様と
フェアリー・トレインに乗りました〜

恒例のフラワー・アート・ショーも
クリスマス・バージョンです☆





フェアリー・ガーデンの鐘は3回鳴らすと願いが叶うとか・・・♪
Xmasバージョンになってますので、ぜひどうぞ!



「お盆に寄せ植えはいかが? ・・・8月8日放送」

   
 
  迎え火代わりの観賞用トウガラシ。
  急いでお迎えするキュウリの馬に、ゆっくりお見送りするナスの牛♪

  今年のお盆は、こんな寄せ植えで玄関やお庭を飾りませんか??





「ポインセチアをクリスマスまでに赤くする方法」

 
 放送後に数人の方から、ご質問を頂きましたのでアップします!

  まず、ポインセチアについての基礎知識。

  @赤い部分は葉ではなく苞。 
  A苞は花がつくと花の周りに新しく広がってくる。
  B体内の花をつけるスイッチは、日が短くなることでオンになる。
  C電気の光にあたっても、「あっ太陽だ。昼間だ。」と感じてしまう。
  Dメキシコ原産で寒さに弱い。

 つまり、ポインセチアは寒さに弱いので秋には室内に入れなければならない!しかし!
電気をつける部屋に置いていては、日照時間が短くなると花芽をつける性質を持っているポインセチアにいつまでも花がつかない!
 

 そこで、部屋に入れたらポインセチアに光が当たらないよう、夕方早くから朝まで箱などをかぶせ、日照が短い状態を作り出す必要があるんです!
 ※このような作業を専門的には 「短日処理(たんじつしょり)」といいます)

 ★箱をかぶせる時間は少なくとも13時間以上、夕方6時ごろからなら朝8時頃まで。
 ★期間は1ヵ月半ほどで花芽ができるので、9月半ばには始めたほうが良いそうです。

  あまり寒くなると花芽をつけるための体力が落ちてきます。

 そして、これから夏のお手入れ。メキシコ産ですから基本的に暑いの平気!お日様も
大好き!よく日に当ててあげましょう。葉っぱが広いので、よく水をほしがります。
 土の乾き具合を見て、乾いていたらたっぷりと。朝と夕方にあげるようにしましょう。

 また、今年の春、植え替えをしていなければ植え替えを!肥料もしっかりあげましょう。
肥料の種類は、園芸店で相してください!

 ただ、植物の一番の栄養は、自分の葉っぱが光合成してつくる養分。肥料は不足分の
補助的なものですから、今ある青々とした葉っぱをいかに落とさないように青々としたまま
育てるか、これが花をつける植物全てに言える、「花芽をつける方法」です!夏は葉っぱが
落ちやすい季節ですから、特に気をつけましょう。

 葉っぱの落ちる原因は・・・

 @水切れor根腐れ(←正反対に見えるがどちらにしても根っこが傷むという原因)
 A葉やけor日照不足(←適切な日照ではないという原因)
 B虫・病気(←ポインセチアはハダニに注意!)

 ポインセチアがクリスマスにもてはやされるのは赤と緑のクリスマスカラーだからこそ!

色々気配りが必要ですが、ぜひ成功させてくださいね!






6月8日(木)伊織作

「花いっぱいフラワーコミュニケーション2006」
 
場所:まつもと市民芸術館 屋上庭園
日時:6月16日(金)〜18日(日)

コンテナガーデニング展に伊織も参加しました!

HAMAフラワーパーク安曇野のイングリッシュローズ♪
↓↓↓




ハマフラワーパーク諏訪 Open記念
FM長野「Oasis79.7 My Fair Garden」〜こけ玉を作ろう!
 〜3月11日(土)HAMAフラワーパーク諏訪にて〜

5組10名限定の特別企画!全員(以上?!)参加で
楽しい時間を過ごしました〜♪ジェラートも美味しかった!


完成作品を前に全員で記念撮影!

正面入り口です。

緑の看板が目印!

噴水が癒しの空間を演出・・・

赤ちゃんも興味津々?!

みんな真剣に土を練る!

余裕の表情かな?!

土にすっかりむちゅうですね〜☆

こんな苔を使います!

ご家族で、ご夫婦で格闘中!

会場はこんな感じです。

みんなの作品を集めてパチリ☆

濱社長と記念撮影♪



♪10月25日 花鳥風月〜花遊技 松本市民芸術館にて開催





♪8月9日 お盆の花・・・今年はこんなアレンジいかがでしょう?


高さは1メートル以上!
凛としていて素敵です。
直線と曲線の融合美☆


お仏壇のないお宅でも、
こんなアレンジで気持ちを表せば
立派なお盆の支度です。

♪4月29日⇒6月7日 成長〜!!


スティックセニョールが
こんなに巨大化!


薔薇みたいなインパチェンスは
ひとまわり大きくなりました。



♪ベランダに春が来た!


“スティックセニョール”
なんとブロッコリー!


薔薇みたい!
でもインパチェンスです。

ナスタチュームは
次々咲きます♪

<FM長野 "My Fair Garden" Presents My Fair Garden"をつくろう!>



日時 : 2005年4月29日(祝・金)
13:00〜15:30
場所 : 『HAMAフラワーパーク安曇野』

『Tea Party』 『クリスマスパーティー』 に続くMy Fair Gardenのイベント第3弾「花壇作り」!
70名以上の皆さんにご参加いただき、楽しく終了しました!!
みんなで名前を入れた看板も立てました!見に来てくださいね!

BEFORE⇒⇒
AFTER!!

↑↑↑すごい変化でしょ?!お庭が一気にカラフルになりました!
70名以上の皆さんが参加してくださるということで、まずは3つの班に分かれて作業開始!

(1)スウェーデンハウスの周りに花壇を作る⇒花壇班
(2)花壇の周辺やお庭の入り口を飾る寄せ植えを作る⇒ハンギング班
(3)フェアリー・ベル周辺のプランターなどを作る⇒コンテナ班

以下、それぞれの班の作業の様子と、その後のお楽しみ!
はまあきおさんのフラワーアート・ショーの模様をご覧下さい!


こんなに色々な花材を使います。

まずは集合して説明会!

コンテナ班の隊長は江間さん。

花壇班はお子さん多し!

何を植えたのかな?

なかなか真剣です・・・!

こちらはハンギング班のお二人♪

寄せ植えは配置がムズカシイ!

浜田隊長と相談中・・・。

完成した寄せ植えと!

花壇班の大久保隊長は運転士に!

コンテナ班も奮闘中。

見事なハンギング完成☆
花壇に立てられた柱を飾ります。

ハンギング班お疲れさま〜。
皆さん素敵な作品が出来ました。

美味しい北欧紅茶の今井さんと
急遽チェロで参加の嘉納さん!

最後は看板に名前を・・・。
今、ガーデンに立ててあります!

花壇完成!
今後の成長が楽しみです♪

コンテナも素敵でしょ?!
作った方の個性が出ますね☆

チェロの音色と、はまあきおサンの
フラワーアートのコラボレーション!

完成した花束はジャンケン大会で
皆さんにプレゼントしました☆

見事、フラワーアートをGet!
お部屋が明るくなったハズ♪

          


♪祝♪ プランツ・ファクトリー リニューアル!


♪9月28日(火) Forお月見 〜秋の寄せ植え作り
桃の節句、端午の節句 etc・・・。
和の行事にも、お花は重要!花より団子〜♪・・・というのも、花があってこそでしょ?
 ・・・で、9月28日「中秋の名月」に向けて、お月見にピッタリの寄せ植えを作ってきました!三郷村のハマフラワーパーク安曇野に飾ってあります!(・・・あるハズ)ぜひ、あなたも作ってみてください!

こんな花材を使いました!

完成!(たくましい腕だ・・・)

<伊織作>

<濱田先生作>

♪12月6日(土) My Fair Garden クリスマスパーティー開催!

 「My Fair Garden」のパーティー第2弾!今回はクリスマスにぴったりの寄せ植えを作りました!

 ポインセチアとゴールドクレスト、シロタエギク、ヒメヒイラギ、ジュリアン。全部で5種類の寄せ植えは、寒さと乾燥が苦手なので、10℃以上が保てるお部屋で大切に育てます。

 ガーデニングが初めての方も、イベント参加が初めての方も多かったのですが、完成した作品を囲んハーブ・ティーとケーキでパーティー・タイムも!和気あいあいとした楽しい時間を過ごしました。


全員集合!それぞれの作品を前に・・・。

みんな真剣な眼差し・・・☆

強いアドバイザー、濱田さんもサンタに!

ご夫婦での参加もありましたよ!

それぞれのこだわりがわかります・・・。

作業の後は、ティーパーティー!
サンタカフェのケーキ、美味しい♪

はまあきお社長も登場!
フラワーアレンジのショーを見せてくれました。



♪8月2日(土) My Fair Garden Tea Party 開催!

我が家の苔玉はTVの上です☆
 「My Fair Garden ティーパーティ」ご報告です!お祭り日和の暑い日になった8月2日(土)。松本市の松本南住宅公園にある三井ホーム松本南モデルハウスで、お昼1時半から18名の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしました☆

 苔玉作りにトライした後、ハーブティーを飲みながらのおしゃべり♪「あ〜これが私の家なら、毎日家でパーティーを開いちゃう!」そんなコトを思いながら、あっという間の時間でした。

 参加してくださった皆さんから「またやりたい!」「楽しかった〜♪」という感想のFAXやメールをたくさんいただいて嬉しかったです!次回はクリスマス頃に出来ればいいなぁ・・・と思ってますので、お楽しみに!!

まずは苔玉作りに挑戦!

教えてくれたのは降旗先生です♪

伊織にも出来ました!

お次はハーブティー講座!
先生は池田町ハーブセンターの
堀内さんです!

綺麗な色でしょ?
フレッシュハーブならではです♪
飲みやすいお味でした。

みんなでティータイム!
こんな広いリビングがあれば・・・と
夢も広がっちゃいます。

真剣な眼差しの向こうには→→

はまあきおフラワー・ショー!!

こんな素敵な作品が完成しました。

それぞれ違った味わいの苔玉が
完成しました!成長が楽しみです。

三井ホームの林さんに
インテリアのお話も伺いました。

パーティー会場となった
三井ホーム松本南モデルハウス。

♪6月10日(火) ミニトマトの寄せ植えに挑戦 報告 II

6月2日(月)
ミニトマトの花が咲きました♪

6月7日(土)
こんなに成長!

6月8日(日)
少し間引いてみたものの・・・

間引き菜はサラダに♪

 成長いちじるしいミニトマト!花芽は2ツついています。「サニーレタスの間引きが甘い!」と注意されたので、実は今朝も間引いてきました☆そう!バジルにも光をあててあげなくちゃいけないのです!
 パイナップルミントは、紅茶の葉と一緒にティーポットに入れて、簡単ハーブティーを楽しんでいます!パイナップルのような甘い香りとミントの爽やかな香りがミックスされた紅茶はFM長野のスタッフにも好評♪
 一時は枯れちゃうんじゃないかと心配したナスタチュームは、下の方から新芽が出てきて復活!また花を咲かせてくれそうです。

 諏訪の赤澤さんと軽井沢の萩原さんの成長記録も、近日大公開します!お楽しみに〜☆




♪5月21日(水) ミニトマトの寄せ植えに挑戦 報告 I

左:パイナップルミント
中央:ミニトマト(品種は「千果(ちか)」
右:ナスタチューム
手前のあいてるスペースに、バジルと
サニーレタスの種を蒔きました。
 ↓↓↓でご紹介したミニトマトの寄せ植え、実際に三郷村のハマフラワーパーク安曇野で挑戦してきました!
 朝起きてベランダに出るのが楽しみになった私です♪

 詳しくは、5月27日(火)の番組の中でご報告しま〜す♪
 諏訪と軽井沢からもすでに報告が届いていますヨ!


5月25日(日)の状況!
サニーレタスの芽が出てきました。
プランターは大混雑!
バジルはまだみたい・・・。
今後の成長が楽しみです♪




♪5月13日 <ミニトマトの寄せ植えに挑戦!>
 いよいよ、食べられるものに挑戦する時がやってきました!ミニトマトを育てます!ずは育てる条件ですが、場所は、1日4時間以上、日のあたる場所!出来れば 午前中、日の当る場所が良いそうです。容器は、土は多ければ多いほうがいいので、長いだけでなく、野菜用の深さのあるプランターを使います。特に今回は、ミニトマトだけでなく、欲張って、なんと周りに他の野菜やハーブもえちゃいます!なので、土はたっぷりと入れられる方がBetterなんですね!
 ・・・で、土は@排水性がよい→水が通り抜けやすいということ。粘土質の土だといつまでも 水が水のかたまりとして土の間などにたまってしまって、根っこが呼吸できません。A保水性がよい→水をよく保つということ。土の隙間にではなく、土の粒の中に 水が含まれていれば、根っこはそこから水分を補給できます。 B通気性がよい→空気がよく通るということ。 これらの条件を満たす土がよい土な訳ですが、全部を満たすのは大変!そこで、 今回はいろんな素材が混ざっていて、すぐ使える野菜用にブレンドされた培養土を使います!
 そして、お楽しみの植え込む素材!まずはミニトマト!これは苗から育てます。プランターの背面に植えます。そして、ナスタチューム!これも苗から。ミニトマトの両隣に植えます。
 そして、バジル!これは種から。トマトの前の方に種を蒔きます。 そのうち巨大になるので、そうなったら裏返してトマトを前にします。そして サニーレタス!これも種から。トマトの前にまきます。濃いグリーンのトマトとバジルの葉にサニーレタスの赤紫の葉がよくあって、さらに ナスタチュームの黄色やオレンジの花と、真っ赤なミニトマトが彩りを添えるという、なんと見た目にも美味しい寄せ植えを目指します!
 ちなみに、トマトとバジルは食材としても相性抜群で美味しいですが、一緒に育てるとお互いに生育がよくなるという性質があるそうです!仲良し植物なんですね!ハーブとほかの植物の特性が生かされて、病気や害虫の発生が少なくなる植物同士をコンパニオンプランツ(共生作物)というそうです。トマトにとってバジルはその関係で、アブラムシの発生も抑えてくれます。
 この寄せ植え、欲張りなだけでなく、ちゃんと理由もあったわけです!なるべく農薬を使わずに育てる!というのも今回の目標のひとつです。
 諏訪市の赤沢さんと、軽井沢町の萩原さんが一緒に挑戦してくれます!今後の成長記録もお楽しみに!



♪5月6日 <チューリップの球根について & カーネーション>

【ご相談】佐久市のビールが命の母Aさんから・・・<春楽しんだチューリップを来年も咲かせたい!>
 
 まず、花を落とすのは早ければ早いほどいい!咲いたとたんに切り、花は切花にして葉は球根を太らすために残して肥培するというのがベストなんだとか。でもそれだとお庭が寂しいし「そろそろ終わりの時」ということでメールを頂いたので、種さえつけなければ、花びらが落ちるくらいまで楽しんでもOKだと いうことです。
 ・・・で 、花びらが落ちたら、すぐに花首から折り取ります。ここが重要。「切る」のではなく「折る」。ハサミは使わない方がよいということ!使う場合はライターで焼くなどして、ひとつ切るごとに必ず殺菌をします。チューリップで一番怖いのはウィルスによる病気なんだそうです!ウィルスにかかったチューリップは葉や花に変な模様のようなものが 出るので、そういうチューリップを見つけたら、即球根ごと引き抜いて捨てます。
 花首を折ったら、球根用の肥料を与えて球根を太らせます。夏に自然に黄色くなるまで、葉を傷めないようにして大事に育てましょう。葉が黄色く枯れたら球根を 掘り上げます。その際も、オーソサイドなどの消毒薬で消毒をしておくと、保管中に 球根の病気を予防することができます。球根は紙袋など空気を通すものに入れて、 日の当たらない、風通しのよい場所につるして保管してください!
 秋になったら再び植え込み。その際気をつけることは、去年と同じ場所に植えない ということです。「連作障害」といって、同じ場所で同じ植物を作ると障害が出て いまうそうです。これに気をつけて、ぜひまた来年も綺麗な花を咲かせてください!
 さて話は変わって、5月の行事といえば「母の日」!母の日といえば、カーネーションですね!カーネーションの学名は「ゼウスの花」という意味。ゼウスは、ギリシャ神話の神々の王様ですから、カーネーションの花としての地位の高さも感じられます。古くから、バラと並んでダイヤモンドと比べられるほど美しい花とされていました。そんなカーネーションの花言葉は「女性=(特に母)の愛」だそうです。
 赤、ピンク、白、オレンジ、黄色など、本当にカラフルで可愛いカーネーション! 母の日にもらったら、できるだけ長く楽しみたいですよね!でも、カーネーションって育てるのが意外と難しかったりもします。鉢植えのカーネーションの場合、とにかく 日に当てる!これがポイントなんだとか。きれいにラッピングされていたり、寄せカゴになってもらったりすると、どうしてもそのまま室内に飾っていたいと思いますが、そこを我慢してラッピングは、なるべく早く外して直射日光のあたる外に置きます。水やりは、乾いたらすぐにたっぷりと。その時、花や株にはかけないようにして、株元の土に与えてください。梅雨時は雨に当たらないように軒下に入れます。とにかく日に当てて、 風通しのよい外に出しておけば、花は咲き続けて楽しめるとか・・・。
 ※外に出して、直射日光に当てる!カーネーションのポイントはこれです!




♪4月22日 <寄せ植えに挑戦!その(3) ワンポイント>
 教えてくれたスタッフの方によると、寄せ植えを作るということは、洋服を選ぶのと似ているとか。鉢はボトム。それに併せてシャツや上着、靴、バッグ、アクセサリー などをトータルコーディネートするように、植える花やグリーンを選べばいい・・・と! うまいこと言いますよね〜☆
 今回私が作ったのは、鉢を見せず、花のかたまりのように見せるハンギングだったんですけど、この場合、大事なのは植物同士のコーディネートだそうです。全部違う色、違う柄だと洋服でも何か落ちつかないのと一緒ですね!あれもこれも、好きだから 入れたい・・・っていうんじゃなく、全体のバランスで考えるのが大切だそうです。そして、今回私が「ブルー・デージー」を入れたい!と最初に決めたように、まず主役の花を決定するのがポイント!「今日は絶対このスカート着たい」みたいな感じですね。そうすれば、周りの花なども、自然に決まってきます。水やり・日当たり・将来どれくらい伸びるかなどの性質は、よく判らないし、覚えきれないし、考えはじめると決まりにくいので、とりあえず見た目で選んじゃっていいそうです。そして多少多めに選んだら、親切そうな(←ココ重要!)店員さんを選んで質問!どうしてもダメそうなものだけ、はじいてもらえばOKです。最初から、 なんでも頭に入れようとせずに、気楽に始めましょう!!ってことですね!



♪4月15日 <寄せ植えに挑戦!その(2) 実際に体験!>

この中から使いたい花材を
選びます!どれも可愛くて
かなり悩む!
 前の週にお話した事を実践!ハンギング・バスケットに挑戦しました。
 “大好きなブルーデイジーを主役にして、グリーンいっぱいの鉢にしたいなぁ・・・”という『希望』だけを胸にして行きましたが、適切なアドバイスを頂いて、ちゃんと完成!現在は、松本市のカタクラモール入口にあるハマ園芸さんの店舗に飾ってあります!「タイトルをつけて」といわれたのですが、せっかくだから大募集!ぜひ、皆さんの目で見て、タイトルを考えてくださいませ・・・♪



今回は、あらかじめ材料を
揃えて頂いてあったので
ラクラクでした♪
いずれは、道具も花も
自分で選べるように
なりたいものです!
修行!修行!


“ハンギングパートナー”
・・・という名前の鉢を
立てかける道具を使い
立って作業します。

時には
座り込む。
黙って
思案する・・・。

小1時間で完成!
早速飾ってみました☆
草花が落ち着くと
また違って見えそう!



♪4月8日 <寄せ植えに挑戦!その(1) ハンギング>


ハマ園芸のスタッフの方が作った
素敵なハンギング!
伊織もこんな風に作れるかしら?!
実際に挑戦します!
お楽しみに〜☆☆☆
 最初からあまり注意や決め事などがあると「難しそう」と思われてしまいそうなので、使いたい花や、色を「何色でまとめたい、あの花は絶対入れたい」など、あれこれ自由に楽しく想像すると、花材を選びやすくなります。
 ハンギングといっても、大して制約はなく、何でも使えます。やろうと思えばサボテンだってできます!ただ、同じ鉢に入れるものは、日当たりに関する性質を揃えること。
 水の管理に関しては、ある程度調整が効きますのであまり心配いりません。渇き気味を好む花を上に、湿り気味を好む花を下のほうに植え込めば、上のほうが乾きやすいので問題なし!
 日当たりに関しても、それほど神経質になることはありません。午前中だけ日が当たるようにしておけば大抵枯れません。ただ、「日が当たっている間しか開かない花」が、何種類かあるので、午前中しか花を見られないということになったりはします。
  好きなお花(花色)を選んだら、その主な花の性質によって、一緒に植える脇役の花や、グリーンや、植える位置が自然に決まります。例えば、上に伸びる花と下に垂れる花。伸びる花を上に、垂れる花を下にすると、真ん中に花がなくなってしまいますので、垂れる花を上に、伸びる花を下に入れればお互い重なり合って鉢全体が花のカタマリに見えるハンギングが出来上がります♪

【ご相談】松本市のいたずら天使さんから・・・ 「これからのシクラメンについて」
 我が家で去年の11月に購入したシクラメンですが、本当に素晴らしい鉢で山ように沢山の花をつけて
長い間楽しみました…大事に大事にしてここまで来ましたが、つぼみもなくなり残す花も数本です!是非、夏越えをさせてみたいのですが、我が家は南向きのマンションの4Fで、ベランダしかありません。お手入れはどうすれば良いのでしょうか?

●今すること・・・
(1)植え替え!一回り大きい鉢に植え替えます。A肥料を与えて球根を太らせる。B日当たり・風通しのよい場所に置き、暑い夏を越すための健康で丈夫な体を作る。

●連休も終わって暑くなってきたら・・・
(2)風通しのよい、雨の当らない半日陰に置く。肥料は終わり。
 ※葉が黄色くなってきたら→完全に水やりを止める。カラッカラになっても球根なので大丈夫。秋まで絶対に水をやらないこと。
 ※葉は黄色くならず、結構元気だったら→引き続き、肥料はやらずに水だけを与える。多少葉がしんなりしてからあげるくらいでOK。

●いよいよ真夏・・・
 とりあえず直射日光が決して当たらない物陰が必要。ない場合はよしずなどをかけて半日陰を作ります。でも暑いからといって室内に入れるのはNG。風通しがよいことは必須条件。ベランダがコンクリだと照り返しが辛いので、台を置いてその上に鉢を置きます。
 ※断水している鉢は引き続き断水続行、水を続けている鉢は、朝夕の温度が低くなる時間を狙って、水やりします。株元(球根)には絶対に水をかけない。まわりの土にそっと、たっぷり与える。

●やっと涼しくなってきた・・・
 断水した鉢は、球根の頂点からぷちっとした米粒くらいの新芽が見え始めるので、芽を確認してから水やり+肥料開始。水を与え続けて夏越しした鉢は、株の中のほうから新芽が出始めたら肥料開始!

 ・・・ということです。大切なのは「絶対に」の部分! 枯れるのは「蒸れ」で「腐る」というパターンなので、気をつけましょう!



FM NAGANO